トリトニア

夏 flowering bulb

原産地: 南アフリカ

花色: 多種あるが、主に赤やオレンジ

花期: 6~8月

草丈: 30cm

植える深さ: 5cm

植える間隔: 8~10cm

タイプ: 球根

植付け時期: 春

日当たり: 日光を好む

植える場所: ボーダー、花壇、鉢 切り花にも適している。

トリトニアは霜が降りない、日当たりの良い暖かい場所でよく育ちます。霜が降りる場所では寒くなる前に根囲いするか、掘り起こしてください。球根が腐りやすいので、水のやりすぎに注意してください。

おもな品種

多くの品種がありますが、全て南アフリカが原産です。

  • トリトニア・バッケリ(Tritonia bakeri):幅が狭く長い3枚の葉がつきます。花茎は1本(枝分かれすることもある)で25cmほどに育ち、それぞれの枝に20個ほど花をつけます。こげ茶色の縞の入ったクリーム色の花色で、おしべが紫色です。野生では9月から11月に咲きます。
  • トリトニア・クロカタ(Tritonia crocata):この品種は海抜4000フィートに生育しているものが発見され、1758年に紹介されました。10~15cmが平均的な草丈ですが、30~38cmまでに育つものもあります。花色は通常、イエローオレンジです。
  • トリトニア・ディスティッカ(Tritonia disticah ssp rubrolucens):1本の茎に10個ほど赤い花をつけます。
  • トリトニア・ヒアリナ(Tritonia hyalina)
  • トリトニア・ラキシフォリア(Tritonia laxifolia)
  • トリトニア・リネアータ(Tritonia lineata)
  • トリトニア・スクアリダ(Tritonia squalida)
  • トリトニア・アウレア(Tritonia aurea)
  • トリトニア・ブラクテアタ(Tritonia bracteata)

Watch our planting flower bulbs video

Related variations

アキメネス

アガパンサス

アマリリス ベラドンナ

アネモネ コロナリア

ベゴニア

ブレティラ

カンナ

コメリナ

クリナム

クロコスミア

キリタンサス

ダリア

ユーチャリス

ユーコミス

ガルトニア カンディカンス

グラディオラス

グラジオラス・カリアンサス

ホメリア

イキシャ

リュウココリネ

リアトリス

ネリネ

オーニソガラム

Related blogs