ツルバキア

夏 flowering bulb

原産地: アフリカ南部または熱帯性気候地域

花色: 本来はピンク、葉や茎は白いものもある

花期: 晩春から初夏にかけて

草丈: 50cm以下

植える深さ: 2~5cm

植える間隔: 15~30cm

タイプ: 球茎

日当たり: 強い日差し

植える場所:

暖かい地域の日当たりの良いボーダーに植えるのが良いでしょう。霜が降りる地域でも、日当たりの良いラウンジに置くとよいでしょう。これらの春植え球根は耐寒性が低いものです。

植付けのアドバイス:

この植物は開花時以外多くの水遣りはいりません。多年性の生長期以外には肥料もあまり必要としません。ツルバギアは夏に開花します。

こ の植物はこの植物は1771年に亡くなった喜望峰のオランダ人総督Ryk Tulbaghから命名されました。ツルバギアはあまり大きくは育たず、品種も20種類以下です。人気の品種には、“ワイルド・ガーリック”、“ソサイエ ティー・ガーリック”、“スウィート・ガーリック”、“ピンク・アガパンサス”(いずれも俗称)があります。過去にはツルバギアはリウマチ患者の入浴用に 使用されたり、葉は紅茶に入れられていました。

おもな品種

  • ツルバキア・アキュティローバ(Tulbaghia acutiloba):この植物は30cmほどに生長し、15cmほどの高さの茎に花を2個から6個つけます。緑がかった色の花は1cmほどの長さです。
  • ツルバキア・アリアセア(Tulbaghia alliacea):30~35cmほどに育つ茎に沿って、冬に葉が伸びます。5月に咲く花は夜に良い香りを放ちますが、葉はニンニクのような香りがします。

Watch our planting flower bulbs video

Related variations

アキメネス

アガパンサス

アマリリス ベラドンナ

アネモネ コロナリア

ベゴニア

ブレティラ

カンナ

コメリナ

クリナム

クロコスミア

キリタンサス

ダリア

ユーチャリス

ユーコミス

ガルトニア カンディカンス

グラディオラス

グラジオラス・カリアンサス

ホメリア

イキシャ

リュウココリネ

リアトリス

ネリネ

オーニソガラム

Related blogs