セイヨウカタクリ(エリスロニウム)

バネ flowering bulb

花色: 黄色、白、ピンク

花期 :4~5月

草丈: 30 cm

植える深さ :10 cm

植える間隔 :15 cm

日当たり: 終日日照から一時的日陰まで

植える場所: 樹木・低木の下、水はけのいいロックガーデン、多年草花壇

セイヨウカタクリに属する約16の種のうち、15種以上が北米で自生し、エリスロニウム・デンスカニス(Erhthronium dens-canis)ただ1種が欧州とアジア (日本も含む)で自生しています。セイヨウカタクリはその塊茎の形から英国ではDog’s-tooth violet(犬歯のバイオレット)と呼ばれています。自然界では樹木の多い山地で育つため、栽培は容易ではありません

球根を入手したら、乾燥を防ぐためすぐに植え付けてください。その場合、土壌が養分に富み、保水力が豊かであることがポイントです。植え付けた場所で何年 も生育し、次第に大きくなり、たくさん花を付けるようになります。乾いた夏にマルチングをすると、乾燥を防ぐことができ、大変効果的です。

Watch our planting flower bulbs video

Related variations

アネモネ

アリウム

カマシア

チオノドクサ

コリダリス・ソリダ

クロッカス

セツブンソウ(エランシス)

エレムルス

フリチラリア

スノードロップ(ガラントゥス)

アマリリス(ヒッペアストラム)

ヒアシンソイデス(シラー)

ヒアシンス

イフェイオン ユニフローラム

Iアイリス(イリス)

イキシオリリオン・タタリカム

スノーフレーク(レウコジウム)

リリウム・カンディダム

ムスカリ

スイセン

ネクタロスコルダム・シクルム

オーニソガラム

オキザリス アデノフィラ

プシュキニア・スキロデス(プシュキニア・リバノティカの変種)

Related blogs